日本の神話。天岩戸伝説がバレエに・・・
日本の神話。天岩戸伝説..
太陽神である天照大御神(あまてらすおおみかみ)が岩戸に隠れ、世界が暗闇に包まれた神話です。
天照大御神の弟である須佐之男命(すさのおのみこと)が、乱暴な振る舞いを繰り返して天照大御神を怒らせます。
それが原因で天照大御神は岩戸に隠れてしまい、世界は暗闇に包まれます。
そんな天照大御神を岩戸から引き出すために、神々は様々な方法を試みます….
と簡単にあらすじを。
この「天の岩戸」をまもなく
創作バレエにして発表します!
今回は1幕のみの発表で、
ちょうど天照大御神が岩戸に隠れてしまう場面まで。
(きっと続きが見たくなりますよ✨)
須佐之男命(すさのおのみこと)を恵谷彰先生、
天照大御神(あまてらすおおみかみ)を上杉真由が。
情景や人や、様々七変化してくれるのは
鍵千鶴、伊東杏珠、川端碧、伊東香琳、藤本結夏、日髙絵里奈です。
音楽「天の岩戸」作曲は貴志康一。(1909-1937)
貴志康一は28歳の若さで亡くなりました。
「日本の音楽と西洋の音楽の融合」を目指しヴァイオリニスト、指揮者、作曲家、映画監督として活躍。
彼がバレエにしたかったという想いを、ご縁あって私たちが受け取らせていただいたのです。
有り難いことでございます。
現代音楽家の東俊介さんが編曲され
上杉真由が振付。
衣裳は現代美術家の伴野久美子さんが手がけられます。
見どころ、聞きどころ、沢山!
この機会に
“天岩戸伝説“”貴志康一“
日本の素晴らしさに触れてみませんか?
文化庁支援事業、18歳以下の方は無料。ご同伴の方は半額となります。
🟣2025年3月15日(土)・3月16日(日)
14:30-16:00(開場14:00)
於:甲南大学平生記念セミナーハウス
貴志康一バレエ音楽「天の岩戸」へのオマージュ
瀕死の白鳥
ジュ・トゥ・ヴ
プルチネッラ
等
プロジェクターを使っての菘あつこさんのお話、
音楽、舞踊と盛り沢山の90分!
一般前売3500円 一般当日4000円 中・高生2500円 小学生以下1000円
子供無料席(各日45人)/同伴者半額席(各日18人)要予約 先着順
チケットお申し込みは、
スタジオまでお問い合わせください。
お待ちしてます!!
その他のおすすめ記事
-
ブログ
-
2024年もありがとうございました!
2024/12/31✨2024年ありがとうございました✨ 2024 … -
ブログ
-
マユスタ近況報告。
2020/08/23毎日暑いですね。 皆様はいかがお過ごしでしょう … -
ブログ
-
誕生日お祝いありがとうございました。
2021/10/28いつもブログを読んでくださりありがとうございます。真由です。 …